ほくそうブログ

2023年1月5日

令和5(2023)年も宜しくお願い申し上げます。

 新年あけましておめでとうございます。新しい年が始まりました。このお正月も利用者さんは皆在園して年を越しました。おかげ様で利用者職員共に皆元気です。関東は晴天が続きました。元日は屋上に上がって初日の出を拝みました。

朝6時半過ぎ、夜勤の職員さんが皆さんに声をかけると、20人以上の方が屋上に集まってくれました。とても美しい初日の出でした。

 そして、元日から2日3日と近所の「諏訪神社」に初詣です。コロナ禍で三年ぶりの初詣です。「今年も良い年でありますように・・・・」それぞれが笑顔で手を合わせました。

 館内では、8月夏祭り・11月ハロウィンで楽しんだ釣りゲームや大きなボールを使ったボウリング(ペットボトル仕様)などで盛り上がっていました。

 コロナ禍で3年が経ちます。利用者さんの新型コロナ(いつまで新型なのでしょう)の2価ワクチンの接種もすすみました。職員も週に2回抗原検査(県事業)で陰性を確認しながら業務にあたっています。令和2年3月の集団感染から、利用者さんは帰宅や行事もほとんどなく、保護者の皆様にもご心配をおかけしております。その中でも利用者さんに少しでも生活を楽しんでいただけるように、職員同士でアイディアを出しあい話し合いと工夫を重ねています。

 今年も健康第一・衛生管理感染予防の徹底を継続しつつも、もう少し行事や外出を工夫していきたいと思います。職員さんの研修にも力を入れていきます。この人たちの生活を支えるには、やはりマンパワーの充実が第一です。人材育成のためにも今後色々な研修を計画していきます。

 最後までご覧いただき有難うございます。次の更新は1月20日頃です。今は小寒から大寒へ、一年で一番寒さの厳しい季節です。どうぞ皆様お体を大切にお過ごしください。

白樫久子

2020年11月10日

新型コロナウィルス集団感染対応終息について

3月28日に発生した新型コロナウイルス集団感染につきましては、6月4日に千葉県より終息宣言が発表されました。
詳細につきましては、当法人さざんか会広報誌「おーぷん85号(特別編集号)」をご覧ください。

2019年8月5日

広報紙”北総の里”第242号を掲載しました!

今号の特集は「どくだみ一色『自然 命 平和』どくだみと共に30年」と題しまして、たくさんの方の応援を頂き、長年に渡り一途に取り組んでいるどくだみ採りにスポットを当て、紙面を構成しました。毎年どくだみ採りの応援に来て頂いているボランティア団体の皆様、保護者の皆様からも原稿を募り掲載しております。是非、ご覧ください!
北総の里-242号

2019年3月30日

広報紙”北総の里”第241号を掲載しました!

今号の特集は「1974→2024 創立50周年まであと5年」と題しまして、高齢化が進む北総の現状を様々な角度から掘り起こした紙面を構成しました。その中では改めて各作業班の源流に遡り、利用者が一生懸命に年を重ね、それを歴代の職員が支えてきた様子を売り上げの推移と共にご報告しています。
北総の里-241号

2018年10月25日

広報紙”北総の里”第240号を掲載しました!

広報紙”北総の里”第240号を掲載しました!今号の特集は「2018 酷暑の夏終わる」と題しまして、本当に暑かった今年の夏を様々な角度から振り返り、紙面を構成しました。「みんなの広場」では高齢化が進む北総の現状を言葉にしました。是非、ご覧ください!
北総の里-240号

2018年7月12日

広報紙”北総の里”第239号を掲載しました!

今号の特集は「近藤原理先生から学んだこと」と題しまして、昨年12月にご逝去された近藤原理先生から教えて頂いたことを、多くの職員が言葉にしました。「街道を行く」でも、原理先生のご寄稿を掲載し、先生の原点である「平和なくして福祉なし」を知ることができる内容になっております。ぜひご覧になって下さい!
北総の里-239号

2017年12月29日

広報紙”北総の里”第238号を掲載しました!

広報紙”北総の里”第238号を発行しました。今号の特集は「自然・命・平和」と題しまして、巻頭と「街道を行く」で武井園長による命・平和の尊さを綴った原稿を掲載しました。また、北総を実際に訪れたボランティア、見学者の皆様から多く感想を寄せて頂きましたので、その一部を掲載しています。その他長崎の姉、コスモス会の皆様との交流の様子や園内行事の報告もあります。ぜひ読んでみて下さい!
北総の里-238号f

2017年8月9日

広報紙”北総の里”第237号を掲載しました!

今号の特集は「いのち こころ ことばを一つに」と題しまして、近藤原理先生が発信する障害者福祉のあり方を北総でどう学び実践に繋げているか、様々な角度から掘り下げて紙面にまとめました。また、北総の梅雨時期の風物詩”どくだみ採り”や見学者から頂いた感想も掲載しています。今年度初の発行であり前号より間が空いてしまいましたが、その分充実した内容になっているかと存じます。是非、ご覧ください!
北総の里-237号

2017年2月18日

広報紙”北総の里”第236号を掲載しました!

今号の特集は「改めて”自然、命、平和”を言葉に」と題しまして、広島ひとは作業所の寺尾先生との交流や、長年に渡り取り組んでいる千羽鶴祈りの報告を紙面にまとめました。また、長崎の姉コスモス会の皆さんとの交流や、恒例行事である太巻き寿司教室の様子も掲載しています。そして、最後まで陶芸職人として「働くこと生きること」を体現し天寿を全うした阿部さんのこともご報告させて頂きました。
北総の里-236号

2016年8月6日

広報紙「北総の里」第235号、掲載しました。

今号の特集は「繰り返し”平和なくして福祉なし”」と題しまして、6月18・19日に開催された「第24回沖縄障害者教育福祉合宿研究会」」の研修報告を中心に、近藤原理先生の教えである「平和なくして福祉なし」の思いをお伝えしております。また、北総の初夏の風物詩である「どくだみ採り」の様子を、お手伝い下さったボランティアの方々からのご寄稿と合わせて掲載しています。その他、村議会選挙の結果報告や韓国デーの様子、北総に見学に来られた皆様からのご感想もあります。是非、ご一読下さい。
北総の里-235号

社会福祉法人さざんか会 北総育成園

〒289-0601 千葉県香取郡東庄町笹川イ5852

電話でのお問い合わせ

0478-86-3003

FAXでのお問い合わせ 0478-86-3295

メールでのお問い合わせ
hokusoikuseien@e-sazankakai.or.jp

s