事業内容
会社名 | 社会福祉法人さざんか会 北総育成園 |
---|---|
設立 | 昭和49年4月1日 |
施設長 | 武井敏朗 |
従業員数 | 60名 |
所在住所 | 〒289-0601 千葉県香取郡東庄町笹川い5852 |
事業内容 | 障害者支援施設(施設入所支援・生活介護・短期入所) 相談支援事業・日中一時支援事業 |
定員 | 施設入所75名・生活介護75名・短期入所4名 |
電話 FAX |
0478-86-3003 |
職員宿舎

1DKが8室、2LDKが2室の2階建職員宿舎です。バストイレ付・冷暖房完備、駐車場あり。宿舎代は月1,000円で、しかも宿舎利用手当月10,000円支給されます。
野の花広場(緊急避難施設)

平成23年の東日本大震災で、北総育成園は停電・断水の大変な生活を余儀なくされました。その時の経験から、緊急避難施設として備蓄倉庫、炊き出し小屋を整備しました。建物は野の花が咲く憩いの広場の一角にあり、平常時はバーベキュー小屋として地域の方にも開放しています。
郷土の歴史遺産発掘「須賀山城址公園」

当園の山続きの隣地は鎌倉時代の城跡。千葉氏の始祖、千葉常胤の六男、胤頼は1180(治承四)年、この地に砦を築き、以後、東氏と称しこの地を支配しました。その後、この城は破却され、遥かな歴史の中に埋もれていきました。その城跡を再生<2013(平成25)年〜2016(平成28)年足掛け3年の整備期間を経て>。土塁や空堀、本丸広場が往時を偲ばせます。以後、毎年5月に「須賀山城址開山祭り」を開催。たくさんの地域の皆さんが足を運んでくれます。
班の紹介
- 1. 農耕(農作物の栽培・収穫・販売)
- 2. 園芸(花の栽培・収穫・販売)
- 3. 手芸介護(袋物の製作・販売)
- 4. 木工(花台の製作・販売)
- 5. 林産(椎茸の栽培・収穫・販売)
- 6. 紙工芸(紙工芸品の製作・販売)
- 7. ありのまま工芸班(高齢・重度者の介護と健康管理)
沿革
- 1954(昭和29年)4月
- 船橋市手をつなぐ親の会発足
- 1974(昭和49年)4月
- 北総育成園開園(定員50名) 初代園長天羽博夫就任
- 1975(昭和50年)4月
- 第2代園長小名木博就任(理事長兼務)
- 1976(昭和51年)12月
- 「礼舎」完成(船橋ロータリーC助成)
- 1981(昭和56年)4月
- 農耕・陶芸ハウス増築完成
- 8月
- 長崎「なずな合宿」に参加。近藤原理先生との交流が始まる
- 1983(昭和58年)4月
- 高齢者棟「ふきのとう」増築完成
- 1985(昭和60年)4月
- 第3代園長片桐経男就任
- 1988(昭和63年)4月
- 第4代園長高木源三郎就任
- 7月
- 増員、増築工事着工
- 1989(平成元年)2月
- 「村議会活動」ラジオたんぱにて実況
- 2月
- 広島・平和を考える旅(全利用者職員参加)。似の島学園との交流会
- 4月
- 増員、増築工事終了(定員75名)
- 8月
- 昭和49年棟大規模改修工事着工
- 1990(平成2年)3月
- 昭和49年棟大規模改修工事終了
- 7月
- 林産、紙工芸ハウス完成
- 11月
- 全国障害者芸能コンクールにて厚生大臣賞受賞
- 1992(平成4年)4月
- 農耕用の畑を一町五反に拡大
- 7月
- 小動物公園整備終了
- 7月
- 園芸大型フレーム整備終了
- 8月
- 長崎県島原深江普賢学園(現コスモス会)との姉妹結縁調印式典
- 12月
- 第5代園長武井敏朗就任
- 1993(平成5年)3月
- 職員宿舎新築完成
- 6月
- 韓国全羅北道全州恩花学校との姉妹結縁調印式典。利用者職員全員で訪韓
- 1994(平成6年)6月
- スウェーデンEKO来園交流会
- 11月
- 北総の里20周年記念式典
- 12月
- 山荘(保護者会館)"イーハトーヴ"竣工
- 1995(平成7年)10月
- 演劇下座クラブ31名デンマーク(オーデンセ市)・スウェーデン演劇公演
- 1999(平成11年)1月
- 北総育成園創立25周年記念ハワイ旅行
- 2002(平成14年)4月
- 北総の里兄弟施設"笹川なずな工房"(通所授産施設)開所
- 9月
- 30周年記念中国旅行。万里の長城に立つ
- 2004(平成16年)10月
- 北総育成園創立30周年記念式典(近藤原理先生講演)
- 2006(平成18年)4月
- 船橋市指定管理北総育成園事業開始
- 10月
- 北総の里兄弟施設 "やまだ福祉文庫自然" (通所更生施設)開所
- 2011(平成23年)10月
- 船橋市事業バリアフリー新個室棟建設工事着工
- 11月
- 木工手芸陶芸作業場解体。記念樹木工桜、枝垂れ桜伐採
- 2013(平成25年)3月
- バリアフリー新個室棟建設工事完了
- 4月
- 東庄町歴史遺産「須賀山城址」再生事業開始
- 2014(平成26年)1月
- 本館・旧居住棟大改修工事着工
- 3月
- 非常時避難場所(野の花広場・備蓄庫・炊き出し小屋)整備
- 5月
- 第一回須賀山城址開山祭り開催(須賀山城址再生事業一段落)
- 11月
- 本館・旧居住棟大改修工事完了(全室個室化成る)
- 2015(平成27年)4月
- 北総育成園創立40周年記念式典(全建物ご披露)
- 7月
- グループホーム「野の花」開始
地図
お車の場合
東関東自動車道「佐原香取IC」より国道356号にて銚子方面へ約30分
電車の場合
JR成田線「笹川」駅より徒歩20分