2025年5月16日
🍃💛新職員さん、北総の一ヶ月を終えて🍃

🚙この4月より、新車が入りました。主に木工班作業までの送迎に使用します。今まで15人乗りマイクロで送迎でしたが、8人乗りで普通車免許で送迎できるようにしました。皆さんにお披露目をして使い始めています🚙 やっぱり新車はいいですね!!ピカピカです。大切に使っていきましょうね!



さて5月も中旬を過ぎ、今年度も職員チームワークよく良いスタートがきれました。4月から入職された職員さん達も少しずつ業務に慣れて、力強い戦力になってくれています。入職一ヶ月を終えてのレポートを提出してくださいましたので、ご本人さん達のご了解を得て掲載させていただきました。色々な思いを抱きつつ、前向きに頑張っていこうという真摯な気持ちが伝わってきます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
💛前職の経験が長いため、様々な違いに戸惑いの毎日でした。特養では立位が取れない方のトイレ誘導はリスクが高いため、定時のおむつ交換での対応でした。しかし北総では職員1名若しくは2名でトイレ誘導を行っていることに驚きました。排泄に限らず、入浴等の身体介護に同性の職員が入ることで利用者のプライバシー保護になるだけでなく、職員(特に女性職員)を守るには一番の方法だと感じました。北総では一部付き添いや見守りが必要ですが、高齢になっても独歩でいられる利用者様が多く、様々な障がいを持っていても、その方に合わせた作業班が設けられ、ただ施設で過ごすだけでなく役割を持って生活が出来ることなど、様々な角度から生活の場を作っている場所なのだと思いました。(中略)入職当初は利用者様の名前も顔も、その特徴もわかりませんでした。日課表の見方もわからず、今どこにいるのかも分からず、勤務により業務が異なり、困惑の日々でしたが、出勤の際には新人の自分よりも先に挨拶をして頂ける先輩方が多く救われた気持ちになりました。わからない部分はそのままにせず積極的に先輩職員に聞いていきたいと思います。これから少しずつ北総での経験を積んでいきたいと思います。 ( H.Tさん 前職:特別養護老人ホーム 資格:介護福祉士 )

💛障害者入所施設業務は初めての経験で、前職の宿泊型自立訓練施設やグループホームとは、サービス内容や利用者さんの特性も違う印象を受けました。(中略)ベテランの職員の方へ利用者さんも信頼をされている方も多く、個性に合わせて支援されていると感じます。またご家族の方々からの信頼も厚く、連携を図っていることが懇談会に参加して感じました。支援員として利用者さんの思い・家族の思いを汲んでより豊かな生活を送る為に必要な支援を考えられればと感じました。(中略)業務内容について、勤務形態が変動的で細分化されていて役割がはっきりあるため、動きやすく連携も図りやすいと思います。初めは分からない部分が多かったですが、全体の動きや役割が理解できてからスムーズに動けるようになりました。林産班の配属は全く経験のない中で皆さんに迷惑をかけていると思うのですが、丁寧に教えて頂けて安心しました。利用者さんも長く働かれている方も多いため、早く馴染んで知識や技術を身につけられたらと感じました。 ( S.Sさん 前職:障害者GH管理者 資格:精神保健福祉士 )

職員バレー練習も始まりました。先週は、他法人さんとの練習試合(社会福祉法人Mの実会さん❤)でした。今日は、6~7人ほどで細々と行っております。継続は力なり!!今年度8月の北総地区大会は、当園が当番施設です。準備万端で、楽しく運営したいと思います。皆様のご協力ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

今回も最後までご覧いただきましてありがとうございました。次回は5月29日頃の更新予定です。皆様、お体を大切にお過ごしください。 白樫久子