ほくそうブログ

2025年8月7日 New

猛暑🥵も健康第一!やることのある暮らしで🍧🍨

 7月お誕生日会は、14日に行いました。7月誕生日の方は、利用者11名職員6名と多くいらっしゃいます。皆で賑やかにお祝いしました。健康でよいい年でありますように。

 

 7/23施設見学研修で、市原市の社会福祉法人佑啓会ふる里学舎さんに伺いました。暑い日でしたが、里見理事長はじめ在原施設長、松橋施設長ら皆様でご案内ご説明頂きました。法人様の素晴らしい理念と実践と歴史を学ぶことが出来ました。広大な敷地と建物は本当にきれいに管理され、利用者さん職員さんの明るい笑顔に多くの学びを得ることが出来ました。参加職員さんも皆、良い研修報告を提出して頂きました。これからの北総の実践にぜひ生かして参りたいと思います。お忙しい中ご対応いただきまして、誠に有難うございました。

 

 

 🍧猛暑対策・楽しい夏の暮らしの工夫、 プレールームでのかき氷・カラオケ・ゲームの日も回を重ねて参りました。それぞれ好みのシロップで、冷たくおいしく頂きました。

 

🍜今日7/31は恒例の「土用の丑の日、うなぎ弁当」です。皆笑顔で、美味しく嬉しい昼食です。

 鰻苦手な方は、ハンバーグやコンビニスウィーツ🍮をご用意しました。

 刻み食やとろみ食の方は、厨房職員さんが別メニューを用意してくれます🍱。

  ほぼ残食なく、皆きれいに頂きました。「ごちそうさまでした」!!!

 

 8月5日(火)木工班は、飯岡灯台までドライブ。先日のカムチャツカ半島大地震の影響では、多くの方が避難されTV報道もされていましたね。今日も暑いですが、波は穏やかで気持ち良い風が吹いていました。みんな階段などで見晴らし台まで登りました。中々のビュースポットです。下に見えるは、飯岡漁港ですね。

 

 この所、足の痛みなどで歩行が少し困難だったWさんも、笑顔で頑張って歩きました。しっかり顔を上げてくれました。北総を離れてのこうした気分転換も本当に大切だと思います。

 働き者のYさんは80歳台後半になりました。この頃足が思うようでなく食欲も低下気味ですが、皆さんと一緒にゆっくり歩きました。「足が上がんないだ」とちょっと弱気なYさんですが、本当に長年苦労をして働き、頑張ってきた方です。より丁寧に、必要な支援を心を込めて対応していきたいと思います。木工班の皆さん、お疲れ様でした。

 さて、階段工事の経過報告です。北総はとても広い敷地を有していますが、園芸班裏から職員駐車場への坂道は、20数年前に男性職員で作った木製の階段があります。経年劣化で随分腐食してきたので、今回支援員のHさんとIさんSさんにお願いして、新しい階段と手すりを作って頂いています。前職の経験やその技量を生かして、8/1~工事に入ってくれていますが、暑さの中での作業の素晴らしさ、その段取りと手際の良さに頭が下がります。完成まで、あと1週間あまり。どうぞ安全第一で、完成までよろしくお願い申し上げます。事前に、A課長とI課長が一緒に北総テントを立ててくれました。さすがベテランさんです。

(8月1日金 初日朝)

(同 夕方)

(8月5日火 夕方)

(8月6日水 夕方)

 次回のブログでは、完成写真をご覧頂けることと思います。お楽しみに!!!!!!!!!!!

 (閑話休題)これは私の自宅での写真です(失礼❤)。お知り合いの方から頂いた「白いゴーヤ」です。形も色も可愛く素敵で、早速サラダにして美味しく頂きました。家庭菜園でおつくりとのこと、美味しい夏のおすそ分けを頂きました。有難うございました。

 

 私は北総の皆さんのように「土用の丑の日鰻」の機会はなかったので、一人でこっそりおいしいお蕎麦を食べに行きました。香取神宮近くの「野の花庵」さんの7~8月限定の「涼味蕎麦」です。大好きなお店でのひと時、とても美味しく幸せな時間でした🍜。

 今回も最後までご覧いただき有難うございました。酷暑のピークは越えたような情報ですが、それでも例年に比べてまだまだ猛暑が続きます🥵🥵🥵。

 規則正しくやることのある暮らし、バランスよいおいしい食事と適切な水分、ぐっすりと良い睡眠、笑顔と思いやりの毎日、当たり前のことを丁寧に重ねる毎日でありたいと思います。どうぞ皆様もお体を大切にお過ごしください。次回は8月末頃更新予定です。   白樫久子

社会福祉法人さざんか会 北総育成園

〒289-0601 千葉県香取郡東庄町笹川イ5852

電話でのお問い合わせ

0478-86-3003

FAXでのお問い合わせ 0478-86-3295

メールでのお問い合わせ
hokusoikuseien@e-sazankakai.or.jp

s